止まる君と火花くん
2012-03-31 Sat
引越しして落ち着いたらゆっくりやるからね〜っとか言いながら
いままで整備をさぼーんしてきた
ナルチーノ(汗)
暖かくなって来たし車もバイクも気持ち良い
季節にスネられては大変!!直ちに整備整備です
って事で足回りのチェックの時に気づいてた
ブレーキディスクのスリック化(笑)早い話が
スリットローターがプレーンになりそうな・・・
サクサクばらして、ローターを取り外します
ナリーゼもそうですが何回もやってるので、私でも出来ます
北斗神拳奥儀の「一度見た技は己の技とする事が出来る」って
言うアレざましょ?(笑)ただナルチーノはロータスと違い
ローターはボルトで押さないと外れません〜叩いちゃダメよん
って感じで取り外すとかなーりすり減っちよりました
前回はハーフウェイ製でしたが
今回はディクセルさん所のんを使います。やっぱりスリット
ローターかっこいいです!私もスカートにスリットがっつり
いれようかしら?(笑)未使用の新品は綺麗ですね〜
取り付けはプラスチックハンマーでコンコンコン!!
プラスネジで、はい!しゅ〜りょ〜!!です♪
お次はブレーキパットのチェックをします
比較的新しいので今回は交換ナッシングです。気分的には
変えたい所ですが(笑)後はキャリパーのネジ二本をつけて
ホイールつけたら出来上がり〜♪
なんですが、OILレベルチェックの時にこれまた
「あぁぁぁあああ〜」的に気がついたプラグコードの劣化・・
けっこうキてます〜うわぁ〜バチバチ言いそう〜
そういえばプラグコードも長いこと使ってるわねぇ
って事でコチラも交換ズラ〜 点火コイルと繫がってる
短い線が狭くて超手がいたぁっぁーーーいですが(笑)
いつもの爪バキバキの傷だらけの手になってなんとか接続♪
あとの三本は見たままの楽勝なんです〜
簡単にカチカチカチ〜です(笑)う〜みゅ・・・見た目も
かっちょよくなったわね〜エンジンルームはいつも綺麗じゃ
ないとダメダメです〜
これで春のツーリングシーズンも気持ちよく走れます
さてっと夜中にちょいと南港行って、だれーもいないひろーい道で
ばびゅーーーん!そしてブレーキがっつーーーん!!
ばびゅーーーん!ブレーキガッツーン!!
ほほほほほ〜♪
いいもんめっけ〜♪
2012-03-27 Tue
シンプルイズベストな車内とにかく軽いのんはえらい
要らないものはすべて要らないのである?
って感じな(笑)ロータスエリーゼは
室内に小物なんかを入れる所が殆どって言うか
超シンプル室内だから、そんなスペースすら
無いですよねぇ(笑)
後ろに網があるのとハンドルの斜め下に小さな
小物入れ?的な空間があるくらい
そんな車内にぴったりのグッズを見つけました♪
レーダーの操作用やオーディオのリモコン類など
あまり出番が無いけど、積んでおかないと不便な物なんかを
ちょいと入れるのに最適なゴムネット小物入れ
しかも縁が両面テープで簡単に装着できちゃうの
室内に「アルミむき出し〜」が多いエリーゼなら
何処でも簡単にピタッって張ればOKなんです
私のナリーゼはここに着けましたよん
ここならドライブに全く影響しませんし、出番の時は
直ぐに手が届きますね
スペアキーを作って入れておくと給油の時に
エンジン止めなくてもいけるし(笑)
何かと便利なネット君は近くのコーナンの
カー用品コーナーで何気に目にとまりました
スーパーオートバックスにもうっちょりましたよん
ロータス乗りの方は是非ご活用を〜
キリン
2012-03-25 Sun
原作コミックを全巻もってるある意味ではバイク乗りのバイブル的な
「キリン」が実写化
さてさてあの独特の世界観を
大鶴監督は再現出来ているのか??

監督がそれほど期待できないとはいえ
この原作が大好きなのは伝わってきます。
バイクの走行シーンも少ない予算の割には
頑張ってる方ではないでしょうか?
でも・・・・
やっぱり原作読んでる人なら映画の方に
寄っていけるけど
何も知らない人に「バイクの映画」って感じで
観てもらうと、全くダメダメなんざましょ〜ね(汗)
レベル的にはVシネっぽい
POINT OF NO-RETURNって言うサブタイトルさえ
原作知らない人にはきっと萌え〜ってこない(笑)
ただ、出てくるキャラのキャスティングは
なかなかのもの♪
特に主役の真木蔵人はとってもキリンぽかったズラ
冒頭のシーンでウイリーするチョースケは
実は大鶴監督だし(笑)
やっぱこの人好きなんだぁねぇ〜
熱意はご立派ズラ
つくし特急2012
2012-03-20 Tue
毎年恒例でやってる事ってありますよね私の春の恒例は
土筆を取ること! だって美味しいし
春を思いっきり感じられるでしょ♪
って事で毎年三月の後半春分の日に
決まって福知山ICから豊岡方面へひとやま
越えたあたり卵かけご飯の「但熊」界隈まで
つくしを取りに行くのが私の恒例行事(笑)
でも去年は大雪で福知山IC降りるまでは良かった
けど、但熊辺りは雪が積っててえらい目に(汗)
今年は大丈夫だろうと思っていたら案の定・・・
積っているって言うより残雪ですね。
ココに来る出動メカは毎年交代ですが
今年の順番はナリーゼです。去年は雪でしかも
バイクのナル98だったから大変でした〜
一昨年までは沢山取れたのに、この2年は不発です
って事で、これまた恒例の但熊で卵かけご飯♪
私のブログに何度も登場してる但熊の卵かけご飯は
ほーんとに美味しいのです! 地元のお米と湧き水
こだわりの卵はスーパーの卵と違い新鮮で硬いの(笑)
卵は食べ放題なんですが初めて来た時に食べ過ぎて以来
食べ過ぎないようにしています〜
しっかし去年もそうでしたが、地球温暖化どころか
どんどん寒くなってきてないかしら??
食後はお店の裏手を散策してみましたがやはり
土筆はありませんでした。 今までなら歩けないほど
あったのになぁ・・・これだけ残雪があると、頭を出す
のはもーっと先になるわね〜
ここは山の中だし土がいいから土筆調理してても
アクがでないし美味しいのにねぇ・・・
って事で一回りした後は但熊の卵を使ったスイーツが
隣のお店で食べられるので、ここでコーヒーブレイクです
ちなみにコーヒーは無料なんですよ!お得です(笑)
ロールケーキは味が濃い!!
さてさて、今年も空振りでしたが美味しかったし
高速でガンガンウヒヒ〜出来たから(笑)良しと
しましょう〜♪
帰って淀川の堤防見たら土筆がいっぱい!あらら?
都会は暖かいから土筆は
予定通り出てきたみたいね〜
久しぶりに♪
2012-03-17 Sat
引越しも大分落ち着いてきましたまだまだ細かい荷物や
やらないといけないことあるけれど
もう一ヶ月近くバイクしていません〜
これって精神衛生上とっても悪いですよねぇ
って事で、お家の用事はちょいとブッチして
NORIちゃん、しーちゃん誘って
三台でバビューンって、やっぽぉぉおおお〜
今日は近くのコンビニに集合♪
行き先は北の方のパトロール(塩カルや残雪)をかねて
箕面〜与野〜日吉ダムあたりで〜っていつもの
コースなんですがね(笑)でもコレが一番楽しい♪
走り出して一山越えたあたりから「おっ!」って感じ
なんだか風が春の気配です。寒いけどなんとなく「春」
山の緑も春めいて来てます。程なく日吉ダムに到着♪
誰もいない上の展望ポイントでしばし休憩です
道は綺麗でこの辺までだったら特に残雪もなく、勿論
塩カルもありませんでした。ダムの下の道の駅まで降りて見ると
ここには結構バイクが集まっていました。
ココでご飯って思っていましたが残念ながらレストラン工事中
仕方ないわね〜って事で
春のリニューアルを楽しみにしたいと思います
朝方のお天気はまずまずだったんだけど、お昼過ぎたあたりから
なんだか怪しくなってきましたよ〜こりゃヤバイ?かしら?
って事で、お昼を食べ損なった勢い?で、急いで大阪向けて
ばびゅーんって感じになりました〜
大阪界隈突入直前にちょいとやられましたが、なんとか
帰り着きギリギリセーフです!振り返ると箕面の方は真っ暗
多分ふってますね〜あぶなかったぁ〜ご飯食べてたらOUT
だったわね。
しかし・・・この時点でも「ご飯食べていませーん!」
はらへったぁっぁああああ〜(笑)
って事でシメはファミレスへごぉぉおおお〜♪
TOP PAGE △