2012 オーバーヒートミーティング
2012-07-15 Sun
毎年恒例になりましたティーポ主催のオーバーヒートミーティング
IN岡山国際サーキット
これまた毎年恒例ですが当日のお天気は
かなーりグレーなんです
TO−YOUが明けるのか明けないのか??
って感じの当日の朝早くはどうやら雨だったみたい
でも三木SAに集合した私達(ぐ〜すか社長、K5さん、
ケーシー、M隊長)5台は後発組で早朝大阪出の
先発隊は雨の中でしたが
私たちが高速道路を走る頃は雨も上がり道は乾いていました
岡山国際サーキットに到着する頃は雲もなくなり
なにやらお天気になる予感・・・・
案の定ガンガンに晴れてきて雨の心配は何処吹く風?
今思えばこの時が実質のTO−YOU明けざますね〜
さてさて今回のオーバーヒートミーティングは
久々にスポーツ走行でコースを走りました。タイヤ貧乏な
私は秋の鈴鹿にフレッシュタイヤを投入予定のため今回も
熟成された(汗)古Sタイヤです(笑) 当然3周もすれば
まともにはグリップしません(汗)でもひさびさの岡国を
い〜っぱい満喫しましたよん!!いや走った走った
汗だくで今なら体重めっちゃ軽いわよ〜ん
今年はたーくさんのお客さんがきてました
昨年は震災の影響で内容も出店も少なくて少し寂しい
感じでしたが、今回は盛況のようです。フェラーリのF1も
元気にデモ走行しちょりました
みんなでお昼ご飯(お弁当)を食べた後は少し早めに会場を
でました。これまた恒例のアフターツーリングです
折角遠くまで来たのでどこかに寄り道ツーリング企画なんです
そして今回来たのが道の駅久米の里です。 そう!あの・・・・
がんだむー!が居る所です(笑)
もえあがれ〜♪もえあがぁ〜れ♪もえあがぁ〜れぇ♪
がんだむぅ〜♪・・・・んんん?
あっ!ここのはゼーダガンダムでした(笑)
近寄るとでっかいです
なんでも個人の方が「情熱」だけで作ったとか
すごいですね〜人間なんでも頑張ればできるって事です
一応歩くように設計はしてあるけれど実際には歩かせたこと
ないのだそうな
年に一度何かのお祭りの時に、子供限定ですが
中に入れてくれるそうです。
背中にはハッチらしきものがありました。しっかし
よくできてるなぁ・・・しばし観覧です
道の駅での買い食いをぐぐぐっとこらえて近くまで移動しました
最後は山田養蜂場の直営店「ぶんぶんファクトリー」です
ここのお勧めは蜂蜜がかかったソフトクリームです
それと店内にはいろんな蜂蜜が売っています
それが全て「試食」できるんですよん
花によっては「あれれ?」な味がする不思議な蜂蜜(笑)
美と健康の為にガンガン試食して喉が渇きました〜
だれか〜しぶいお茶おくれ〜
ここから大阪に向けて走ります。でも世の中連休で夕方の高速道路
は混み混みの渋滞です〜って事で最後の最後は下道峠越えアタック
意外と早く帰り着きました!
連休一日目楽しく終了です♪
ガッチャアンンン〜♪
2012-07-10 Tue
私と居る確率が一番高いのはなんといっても「ナルチーノ君」です
もう軽く13年位一緒にいますが、全く
色あせない魅力的な奴なんです〜
そんなナルチーノはキーレスエントリーでは
ありません〜 発売当初からそんな装備はありません
今時いちいちキーを回してドアを開けて乗り込み
手を伸ばして助手席側のドアロックをあける・・・
誰かを横に乗せるときはずっとこんな感じでした〜
そこで「後付け」のキーレスKITを購入して
付ける事にしました。取り掛かるのが10年以上も
遅い!って言われますが、今なら部品もお安く
手に入るしね〜(笑)がんばってつけるだよ
左側のドアから始めましたが、片方で3時間位かかりました
だけど、要領がわかったので右側は30分も掛からずに
出来ちゃった(笑)今回は親切な取り付け説明書のおかげで
色々と悩まずに取り付けできちゃいましたよん♪
後は配線の処理をどれだけ綺麗にするかで完成までの
時間がきまるって感じです。
今日はここまでぇ〜だって一応うごくもーん!!
リモコン押すと「ガッチャァァーーン」ってロックが
掛かります(喜)それとアンロックもばっちし♪
汗だくになったので先ずはシャワーだ
そして風呂上りの・・・ぷっはぁぁ〜するだ〜(笑)
くろまんぷ
2012-07-09 Mon
今週末も上手いことお天気になりました少しくろーい雲もいて、局地的に
どかぁーーんって降りそうではありますが
そんな事は・・・・まぁなんとかなるかしら?
って感じでNORIちゃん参型号と
今日もナル98で出撃です。
もう直ぐOIL交換時期なので今回が今の
OILで最後の走行かな?暑くなりそうなので
次回は少し固め?のOILでもいいかな
知られざる日本の秘境シリーズ(笑)
兵庫県猪名川町の「くろまんぷ」に走りこみました
くろまんぷって言うのは木津から林田に通じる
津坂トンネルのことです。
明治14年(1881)に柏原村の福井伊之助が工事費1,175円で
請け負ったのですが、固い岩盤、所々にある軟岩の崩壊で、
大変な難工事となり、工費の不足は柏原の人達が私財を
投げ打って完成させ、明治の隠れた偉業といわれました。
別称「くろまんぷ」の元となった岩肌は、現在コンクリートで
固められ見えませんが、周囲の様子から当時の
苦労をしのぶことができます。
石製トンネルで現在も使用されているものの中で、
日本最古とも言われています。(猪名川町HPより)
って感じなんですが実際は高さが2m位しかないし
そこまでの道はそりゃーすごかとばーい!(笑)
ナル98でもクラッチ切ってハンドル切ってしか
曲がれない細いコケがはえた山道の先にありました
さてさて、明治のロマンにふれた後は三時のお茶ざます
猪名川からるり渓に走り、久しぶりに山の中のログハウス
喫茶ポップコーンさんに行ってみました。
相変わらず木々に隠されたログハウスは秘密基地みたいで
何時来てもわくわくしますね〜
中に入ってみると「あらぁ〜」新しくテラスが増築されています
これがまた気持ちいい空間なんです〜
またぁ〜りするのには最適!!名物のジャガイモ一個丸ごと
ごろーんカレーを食べて、コーヒータイムです。
横が川なので時折気持ちよい風が通ります。
気がつけば怪しい黒い雲は全くなくなり空は
超青空〜♪きもちいい〜
TU−YOU明けもちかいかな
夏祭り
ザ・アメージングスパイダーマン
2012-07-06 Fri
ネタ無しハリウッドがまたまたやってしまったのか?バットマンも世間が飽きた頃に焼き直し〜
今度はスパイダーマンです(笑)
本当の所は今までの主役と契約上のモロモロで
もめたとか?・・・もめてないとか??

新作はサム・ライミの時よりは、観てて
アイタタ・・って痛くならないのが良いですね。
ライミ版って、コメディじゃ無いけど
なんだかコミック的な演出するんですよね〜?
殆ど笑えないし、若干引いてしまう的な感じ
それに今回は一人の青年としてキチンと青春してて
それが爽やか!ガーフィールド君はちょっと濃い目で
すが、なかなか良くて、とってもチャーミング
なんですがなんとピーター君はグウェンのおじさんとの
“最後の男の約束”を軽〜くやぶって女にはしるの(笑)
気になったのはスパイダーマンになった時のはしゃぐ姿が、
なんだか薄い?パッパッとなっていきなり、強い?
みたいな感じで心に入りこまなかったです。
前シリーズは変身?するとはしゃぐ姿が見れたのにね
街で有名になっていく姿も「いつのまにか」感が・・・
予告編にあったビルをスパイダーマンの視点で
飛び回るシーンがないのも気になる
あれは予告編だけのカットなのかな?
とりあえず主役がいままでより
男前なので(笑)今後の新しいスパイダーマンは
たのしみです〜♪
TOP PAGE △