CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2012 - 06  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


まだまだ新・カレー焼き探検隊
新しいカレー焼きのお店を捜して
西へ東へ〜
今回の「新・カレー焼き探検隊」も
なーんと連荘で第三弾!通算したら今回の
カレー焼きお店で通算9軒目の訪問となります

今回は三重県四日市市にある
「カレーKING」さんに来ました。
ここのご主人は津市のカレー焼きを食べて
育った世代なんだそうです。独自の持論で
進化させたカレー焼きで、お話を聞いてると
カレー焼きに結構あつい方でしたよ

ここのカレー焼きは「カレーベイク」と言います。
津のカレー焼き屋さんに弟子入り希望しましたが
門前払いを食らったそうで、その反骨精神でイチから
研究して作り上げたんだって!お店を立ち上げた時、
勝手にカレー焼きって名乗って良いのか解らなかったので
カレーベイクにしたんだそうです。男前やね〜
形は王道系と違い前回訪問した「あんず」さん同様
両面が平べったいカレーベイクです。

中のカレーはまさに「今風カレー」です!
残念ながら私が大好きな王道系カレー焼きでは
ありませんでした。
(王道系は津市や小浜市のお店がそうです)
基本はカレー屋さんなので美味しいのですが
あのキヤベツなんかが入った黄色いのんとは
違いました。でも生地にもカレーが練りこんであり
他のお店とは違うオリジナリティ溢れる
カレー焼きでした。チーズ入りってメニューが
あるのもここだけだしね〜
お腹が減ってたので軽く4本たべちゃいました(笑)
(実は4本買うとお得なお値段になります)
まだまだ続くカレー焼き探検隊
本部にはまた新しい情報が・・・・・
探検はまだまだ・・・続くのぉ!??

| NARUKOの事 | 23:10 | comments (0) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
新・カレー焼き探検隊
私のブログでたびたび登場するカレー焼き
自称「全国カレー焼き探検家」の私が今回も
またまたカレー焼き探検の旅にでます(笑)
確かな情報筋から得た話から向かった先は
兵庫県・豊岡市、近畿大学近くの
「あんず」さんです!

今回の出動メカはナル98です。もう直ぐTO−YOU入りなので
今のうちにカッ飛んでおきまっしょい的な感じです(笑)
大阪から舞鶴道〜北近畿豊岡自動車道〜豊岡(休憩一回)
お天気も上々で、あんずさんには予定通り到着です。
今回の探検隊メンバーはNORIちゃんしーちゃん
エリ35さんと私の4人4台です

豊岡に入り少し迷いましたが、大学近くを探索し、大きな
通りから一本入った豊岡戸牧食堂裏って感じの「知る人ぞ知る」
風味な地元の方の喫茶・甘味所って感じです。
今まで行ったお店と一番違うのは、喫茶店の店内で
カレー焼きを焼いてるって所でしょうか?
(店の外からは買えません)
お店は落ち着いた感じのいい雰囲気です。

早速注文して、焼きたてが出てきましたぁ!
ここのカレー焼きは今までと少し形状が違い、平たい面が
両側にあるんです。通常は片方は膨らんでエクレアちっくな
形状なんですけどね〜  この形状はカレーベイク系です
実は次回探検予定の四日市には同じような形状のカレーベイク
があります。でも名前こそ少し違いますが、基本的には
みーんなエクレア的な細長い形状なんですね(笑)
さてさて形状もそうですが、問題はやっぱり「お味」です!!
中に入ってるカレーはそのお店の看板的なものですからねー
あんずさんのは「今風」カレーでした。これは前回探検した舞鶴の
ワンモールさん系列なお味ですね♪ まんまカレーって感じです。
私的には「王道系」な昔ながらの黄色いカレーでキャベツなどが
たっぷりな濃いぃ〜のんが大好きなんですが(笑)これはこれで
ぜ〜んぜん美味しいのですよん♪
王道系なお味は、三重県の津や福井県小浜のカレー焼きが
そんな感じですが、さてさて次回はどんなカレー焼きに出会えるか?
たのしみぃ〜

| NARUKOの事 | 23:09 | comments (2) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
ナルチーノナビ
日々の生活で一番一緒に居るのが
ナルチーノくんです。
通勤もそうだけど、32型の液晶テレビ
だってこの仔に乗って買いに行って
なんと箱ごと積んで帰った位(笑)
この車に関しては荷物が積めないなんて
言う人居るけど、うちの子はよーけ
積んでますよん(笑)

そんなナルチーノのカーナビは2004年製の
CD一体型でした。室内のオーディオスペースが1つ
しかないので当時はこれが一番小さかったから
でも時代は進み今ではこんなに小さく薄いナビ
もちろん大型画面もいいけれどナルチーノには
この位が私は好きだな。
流石に昔のナビでは表示されない道も多くなってきて
限界超えてましたが、これでバッチリ!スッキリ!
タッチパネルなので邪魔なリモコンも
なくなったズラ〜♪
最初は知ってる道でもナビゲートさせて
喜んでまーす!!

| NARUKOの事 | 23:33 | comments (5) | trackback (x) | カプチーノな話 |

NEW ENTRIES
TRACBACKS
LINKS
Search Box